からだに、そして心にもうれしいコーヒーの美味しい情報です。
コーヒーのダイエットパワー その5
ダイエットを助けるコーヒーの力
食事の前のコーヒーで食べすぎを防ぐことができる
おなかさえ、すかなかったら痩せるのがもっと楽になると思いませんか? もちろん半端な食事制限によるダイエットは健康を害してしまうだけですが、「もう少し食欲を抑えることができたら・・・・」というのは、多くの人に共通した望みではないでしょうか。
ダイエットを空腹感や満腹感という感覚の面から研究しているのが、名古屋大学総合保健体育科学センターの近藤孝晴教授らのグループです。 近藤教授らは、女子大生に協力してもらい、コーヒーが人間の感覚に与える影響の実験を行っています。
空腹感に関する実験は、「自覚症状を時間経過で克明に確認する」という方法で行われました。 そして、その結果、食前にコーヒーを飲むと空腹感が抑えられるという結果が得られました。 図3は、食前にコーヒーを飲んだ場合と食後に飲んだ場合で、食後の空腹感を較べたものです。
食前にコーヒーを飲んだ場合のほうが、食事の直後から継続して空腹感が抑えられていることがわかります。
また、この実験では、食事と飲み物との様々なかかわりについて調べられ、次のような結果も得られています。
・コーヒーには眠気や疲労感を抑えることのほかに、意欲や便意を強くする効果があった。
・食前のコーヒーは空腹感のほか、眠気、疲労感、便意を抑えた。
食前か食後か、コーヒーを飲むタイミングを工夫することによって、より大きな効果が期待できそうです。
コーヒーのダイエットパワー その6 ダイエットで便秘にならないために へ →
コーヒーのダイエット力 その1 太りやすい人は自律神経の働きが弱い
コーヒーのダイエット力 その2 自律神経の働きを高めるのに有効なコーヒーの成分
コーヒーのダイエット力 その3 コーヒータイムをダイエットに活かすポイント
コーヒーのダイエット力 その4 脂肪の燃焼を助けるカフェインの働き
コーヒーのダイエット力 その5 食事の前のコーヒーで食べすぎを防ぐことができる
コーヒーのダイエット力 その6 ダイエットで便秘にならないために